前の3件 | -

S&Pも米国債の格付けを見直しへ! [米国債務危機問題]


ムーディーズが米国債の格付けを最上位の「Aaa」から引き下げることを検討すると発表したことで
世界市場が動揺し、米ドルと米ドル資産が一気に売られることになりました。


そして、ムーディーズに続き、格付け会社大手のS&Pも3ヶ月以内に米国債の格付けの引き下げ
を検討していることを発表しましたが、ムーディーズのときほど動揺はありません。


「一部転載:ロイター」

『S&P、米国のソブリン格付けを引き下げ方向で見直し』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000187-reu-bus_all

格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、米国のソブリン格付け(長期AAA、短期A
―1+)を「クレジットウォッチ・ネガティブ」とした。


 S&Pが発表した声明(抜粋)は以下の通り。

今回の措置は、債務上限をめぐる政治的議論のダイナミクスにより、今後90日以内に米国の長期
格付けを引き下げる可能性が少なくとも50%あるというわれわれの見方を示すものである。


短期格付けについても、現在の状況が米国の信用力に著しい不透明感をもたらすというわれわれ
の見方を反映し、クレジットウォッチとした。


われわれが2011年4月18日に「AAA」としている長期格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」
に引き下げて以来、米国の財政スタンスやそれに伴う政府債務の上限問題に関する政治的議論
はますます混迷を深めている。


数カ月に及ぶ議論にもかかわらず、両党は基本的な財政政策について依然として大きな隔たりが
ある。その結果、債務上限の引き上げに関する短期的な合意を困難にする著しい政治的なこう着
状態に陥るリスクが高まっていると考える。


そのため、われわれは3カ月以内に米国の格付けを引き下げる可能性がある。

続きはコチラから⇒


バーナンキFRB議長は、公の場で何度も債務上限の引き上げを要求してきましたし、財政支出を
抑えてしまうと、景気がさらに悪化する可能性があるとも指摘しています。


そうした米国経済が危機的状況にありながら、共和党議員が財政健全化に固執し、強行反発する
裏側になにか陰謀めいたものがあるのではないかと疑いたくなってしまいますね。


来週中に可決されないと、いよいよデフォルトが現実のものとなるのがほぼ確定となってしまいま
すので、来週はここ数年間で一番緊迫した1週間になると思っています。

「PR」 brics ファンド




共通テーマ:マネー

FXで損失が拡大し続けるとどうなるのか [FXで損するパターン]


FXは含み損が大きくなればなるほど有効証拠金が目減りすることとなります。そして、証拠金
維持率がFX会社が定める一定のラインを下回るとメールなどで投資家に警告します。


これをマージンコールといいます。マージンコールを受けてしまった場合、投資家が取らなけれ
ばならない対処法は2つあります。まず、証拠金を追加で差し入れるのが一点。


そして、もう一点は取引そのものの規模を縮小することです。


もっとも場合によっては何もしなくても相場が有利に動くことによって証拠金維持率が回復する
こともありますが、期待するのは危険です。


といいますのも、決められた期限内に証拠金が回復しないと強制的に反対売買が行われて、
ポジションが決済されてしまうからです。これをロスカットといいます。


ロスカットは問答無用で行われます。マージンコールやロスカットを避けるためにもリスク管理
を徹底して、できるだけ早い段階で損切りを行う必要があります。


ポジションを我慢して保ってしまうとロスカットの要因になりかねません。


ちなみに、マージンコールやロスカットのラインはFX会社によって異なります。一般的にマージ
ンコールが証拠金維持率の50%、ロスカットは証拠金維持率の20%を割ると発生します。


ここ最近では顧客拡大にともなってか、マージンコールのサービスを廃止しているところも増え
ていおり、業界全体が個人投資家に対して自己責任の意識を強く持たせることを喚起してます。

「PR」 商品先物取引




共通テーマ:マネー

急速に進む中国のインフレに警戒! [経済ニュース]


6月の消費者物価指数(CPI)が中国国家統計局から発表されたのですが、驚いた
ことに、前年同月比で6.4%上昇していることが明らかになりました。


北京五輪開催時以来となる高水準にあります。


中国の当局が発表する指標ですから、実際はもっと凄いのかもしれません。



「一部転載:産経新聞」

『中国インフレ深刻 6月 消費者物価6.4%上昇』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000083-san-bus_all


中国国家統計局が9日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比
6・4%の上昇となり、北京五輪直前に景気が過熱した2008年6月以来
3年ぶりの高水準を記録した。


昨秋に金融引き締めに転じたにもかかわらず、中国のインフレは一段と深刻化。
貧富の格差に苦しむ農村部などでは不満が暴発する懸念も強まっている。


食品価格は14・4%もの上昇だった。なかでも中国人の食生活に欠かせない
豚肉の価格は57・1%の異常なまでの高騰を示して食卓を直撃している。

続きはコチラから⇒



確かにここ最近聞こえてくるのは、物価の上昇についてです。


不動産はもはや天文学的数字にまで高騰していますが、急速に下落しています
ので、年末にかけて中国の長かったバブルが崩壊に向かうかもしれません。

「PR」 投資信託 資産運用




共通テーマ:マネー
前の3件 | -
Copyright © 個人投資家が投資を極める All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。